今までのイベントはこちらからご覧いただけます。

今年度のイベント予定

○避難所リアル宿泊体験~想定外を想定内に~
【事前ワークショップ】
日時:2025年10月25日 (土)13:30〜15:00(13:00受付開始)
会場:長岡工業高等専門学校420講義室
【避難所宿泊体験】
日時:2025年11月8日(土)~9日(日)14:00~翌8:00
会場:新潟県長岡市越後丘陵公園
詳細はこちらから
お申込みは こちらから
※申し込み期限は終了いたしました。

○ワークショップ
来年の1月ごろに、長岡ミライエにて開催予定です!

○ミニはしおし
来年の3月ごろに開催予定です!

2025年10月5日

はしおしブース出展(土木フェスティバル)

会場 国営越後丘陵公園

場所 新潟県長岡市

体験者数 約 70 名

2025年9月27日~28日

はしおしブース出展(みんなの防災フェア)

会場 ハイブ長岡

場所 新潟県長岡市

体験者数 合計約 650 名

2025年9月6日

「はしおし×つちおし-土木ものづくり-」(with香川高専)

会場 こども未来館

場所 香川県 高松市

体験者数 約 250 名

2025年8月24日

第6回はしおし

会場 国営越後丘陵公園

場所 新潟県長岡市

体験者数 約 150 名

2025年7月12日

LEGOで学ぼう!歯車の機構学

会場 ミライエ長岡

場所 新潟県長岡市

体験者数 約 19 名

2025年7月5日

「カードゲームで防災・減災を学んじゃおう!」

会場 まちなかキャンパス長岡

場所 新潟県長岡市

体験者数 約 20 名

2025年1月12日

ミニはしおし

会場 リバーサイド千秋

場所 新潟県長岡市

体験者数 約 100 名

2024年12月8日

第5回 はしおし

会場 新潟県立自然科学館

場所 新潟県新潟市

体験者数 約 200 名

2024年12月4~6日

社会インフラテック2024(インフラテクコンブースにてはしおし出展)

会場 東京ビッグサイト

場所 東京都江東区

体験者数 たくさん

国土交通省 古川副大臣にもお越しいただきました!
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009962.html

2024年10月

はしおしブース出展(土木フェスティバル)

会場 国営越後丘陵公園

場所 新潟県長岡市

体験者数 約 200 名

2024年9月

はしおしブース出展(みんなの防災フェア)

会場 ハイブ長岡

場所 新潟県長岡市

体験者数 約 1000 名

2024年8月

第4回 はしおし

会場 国営越後丘陵公園

場所 新潟県長岡市

体験者数 約 250 名

2024年7月

こどもカフェ「つくってわくわくコンクリエイト!」

会場 まちなかキャンパス長岡

場所 新潟県長岡市

体験者数 20 名

2024年6月

ミニはしおし

会場 国営越後丘陵公園

場所 新潟県長岡市

体験者数 約 100 名

2024年5月

ミニはしおし

会場 プレイラボみつけ

場所 新潟県見附市

体験者数 約 150 名

2023年12月

第3回 はしおし

会場 新潟県立自然科学館

場所 新潟県新潟市

体験者数 約 500 名

2023年10月

はしおしブース出展 (土木フェスティバル)

会場 国営越後丘陵公園

場所 新潟県長岡市

体験者数 約 400 名

2023年8月

第2回 はしおし

会場 国営越後丘陵公園

場所 新潟県長岡市

体験者数 約 500 名

はしおしブース出展(わくわく科学フェスティバル)

会場 三条市立科学教育センター

場所 新潟県三条市

体験者数 約 240 名

2023年7月

はしおしブース出展(南魚沼防災訓練)

会場 南魚沼市立中之島小学校

場所 新潟県南魚沼市

体験者数 約 100 名

2022年10月

はしおしブース出展 (土木フェスティバル)

会場 国営越後丘陵公園

場所 新潟県長岡市

体験者数 約 300 名

2022年8月

第1回 はしおし

会場 国営越後丘陵公園

場所 新潟県長岡市

体験者数 約 300 名