活動記録

H30.11.11鋸山








H30.8.22~23立山

















H30.5.2角田山








H29.10.9多宝山







H29.8.23-24雨飾山









H29.5.21八方台










H28.10.15権現堂山
天気は気持ちのいい秋晴れでした。
周りの山が少し紅葉していました。
秋の登山にふさわしい1日になりました。




H28.8.10~11火打山
2日間にかけて火打山登山を行いました。
1日目は頂上までの途中にある宿舎に泊まりました。
途中にあるジグザグな急坂の十二曲がりがとてもきつかったです。
2日目は頂上を目指しました。執筆者(部長)は、1日目に足をつり
執筆者(部長)は、1日目に足をつり、頂上を見ることなく下山...
それでも写真から頂上からの景色はとても良く、2日間とも天候にも恵まれ、
とても良い登山となりました。





H28.6.18米山
今年度初めての登山は、天気が非常によく、登山日和でした。
頂上からの景色もよく、気持ちのいい米山登山になりました。





H27.10.12鋸山
登りはじめから天気がよく、頂上付近では少し風が強かったですが、
景色は素晴らしく、良い登山となりました。




H27.9.18~19月山
2日間にかけて月山の登山を行いました。
1日目は中腹の宿舎に泊まりました。
2日目から登山を行いました。
最初は天気もよく、快晴でしたが、途中から雨が降り始め、頂上からの景色もあまり見れませんでした。




H27.6.6弥彦山
今年度初の登山となりました。
登りはじめから天気が悪く、途中から雨が降り出しました。
頂上も雨が降っていたので、山頂からの景色を見れませんでした。




H25.8.16~18唐松岳
今年も一年生も入部し、一年生にとって初の山登りになりました。
今年は二泊三日でした。
一日目は山に行くまでの交通で一日の半分が終わりました。
山登りは二日からなので、山のふもとの山小屋に泊まりました。
二日目唐松岳山頂を目指して登りました。
二日目には去年卒業した先輩方がOBとして来てくれました。
一年生も頑張って登りきることができました。
山頂は食用の水がでないので、きつかったです。
三日目は山頂から下の町まで一気に降りてきました。


一日目




二日目











三日目









H25.04.28弥彦山
認知度の高い弥彦山に登りました。
登っていたら、去年卒業した、部活の先輩に会いました。


部員撮影







H24.10.16長岡高専体育祭部活動対抗リレー
長岡高専体育祭の部活動対抗リレーに参加しました。
山岳部はバッグと帽子をかぶり笛を吹きながら走りました。
今年は残念ながら、受賞することができませんでした。


部員撮影







H24.10.09守門岳(大岳)
今年の初夏に登れなかった守門岳(大岳)に登りました


部員撮影






H24.08.09~11尾瀬
今年の夏の合宿は計10名で登りました。
一日目はカーフェリーに乗り山小屋に着いてくつろぎました。
二日目は至仏山を登って別の山小屋で休みました。
三日目は燧ケ岳を登りました。


一日目






二日目






三日目













H24.07.01鋸山
始めは守門岳を登る予定でしたが、天気が悪かったため鋸山を登りました。


部員撮影






H23.10.18長岡高専体育祭部活動対抗リレー
長岡高専体育祭の部活動対抗リレーに参加しました。
山岳部はテントを担いで参加し、見事パフォーマンス賞を獲得しました。


部員撮影








H23.10.10八海山(地蔵岳)
谷川岳を予定していた10月10日の登山ですが八海山に変更しました。
また当日は時間や安全面を考慮し、
八海山最高点である大日岳(1720m)まで到達することができませんでした。
ですが八海山山頂(八ッ峰)の一つ、地蔵岳(1707m)には登ることができ、
そこからの景色は、下の写真からも分かるように実に絶景です。
この日は天気にも恵まれ、充実した登山となりました。
登山計画書

登頂記録
ロープウェイ山麗駅09:10着 09:40発
ロープウェイ山頂駅09:50着 09:55発
六合目(女人堂)10:55着 11:15発
九合目手前避難小屋前(昼食)12:00着 12:30発
九合目(千本檜小屋)12:35着 12:45発
地蔵岳13:00着 13:15発
九合目(千本檜小屋)13:30着 13:35発
六合目(女人堂)14:30着 14:40発
ロープウェイ山頂駅15:35着 15:40発
ロープウェイ山麗駅15:50着 16:20発





部員撮影





















H23.08.11~12富士山
今回の富士登山は写真部などの学生や先生と共に、総勢25人で行いました。
11日に旅行会社のバスで富士スバルライン五合目まで行き、七合目の山小屋で仮眠を取りました。
仮眠後富士山頂までのぼり、御来光を見て下山しました。
登山ルート

登頂記録
五合目発:16時30分頃
六合目着:17時00分頃
七合目着:18時30分頃
  ・・・仮眠・・・  
七合目発:22時30分頃
八合目着:00時30分頃
九合目着:02時30分頃
 山頂着:04時00分頃
 御来光:04時50分頃
 山頂発:05時10分頃
五合目着:09時00分頃














写真部員撮影













写真部員撮影















集合写真






H23.07.02鋸山




H23.04.29護摩堂山




H22.08.30~31至仏山
30日にキャンプ場まで行き、31日に至仏山と小至仏山に登りました。

登頂記録
 至仏山:9時15分 
小至仏山:10時30分










H22.05.16国上山





H21.06.28弥彦山




H20.07.06米山





H20.05.18弥彦山





H19.06.17栗ケ岳







H19.05.12弥彦山










Copyright (C) 2011 Nagaoka National College of Technology, Climbing Club.